柿右衛門農園について
寒すぎず、暑すぎず、四季を通じていろいろな種類の野菜を育てることができる
神奈川県藤沢市で、数えきれない素敵なご縁をいただき、
2014年より化学肥料や化学農薬を使わない農業を営んでます。
可能な限り自然の仕組みを活かしながら、
個性豊かなおいしい野菜を食卓に届けられるよう、
日々畑と向き合っています。
年間50種類以上の作物を露地で栽培しており、
宅配やオーガニック食品店などでの販売、
料理教室や味噌づくりなど各種ワークショップなどをおこなっています。
また、シェフや料理人さんからの一般流通していない野菜のリクエストも承っております。
旬の野菜を使ったメニュー作りにお役立てください。
目指しているもの
私達が目指しているのは、料理をしているときや食べているときに、
心が「ほっこり」するお野菜を食卓にお届けすることです。
甘い=おいしい野菜ではなく、
五味がしっかりと感じられる野菜を、無理せず、自然の力を活かして
旬の野菜のみを作っていきます。
そして、昔ながらの手前味噌や保存食を手づくりする楽しさ、おいしさ
そして、農にふれるきっかけを作れたらと考えております。
味噌作りや料理教室、収穫体験などいろんな活動を通して、
手作りする楽しさ、豊かさ、おいしさをお届けできる農園になれるよう
日々活動をしております。
農園主から
私が農家を志した一つとして、
「農業の現場と食が離れすぎている」と強く感じた事があります。
農業の現場を知らない頃は、「白菜」と言ったら、
キレイに結球された白菜しか思い浮かびませんでした。
農業に携わるようになり、「白菜」と言われたら、
間引きの小さな白菜、結球出来なかった白菜、結球された白菜、
菜の花の白菜と思い浮かぶようなりました。
間引きの小さな白菜、結球出来なかった白菜も、
そして、白菜の菜の花も一般のスーパーでは並ぶことはないと思いますが、
食べてると、とてもおいしいです。
キレイに結球された白菜だけが、白菜ではなく、
いろいろな白菜があっていいと思います。
白菜に限らず、人参もトマトも大根もそうです。
野菜達の成長過程で食べれる所がどんどん変わっていきます。
その時、その時、一番おいしい所を有り難く食べてきたのが
日本の農家の料理だと思います。
農家だけが、そのおいしいご飯を食べるのはもったいない。
多くの方に野菜達のいろんなおいしい食べ方や、
野菜がどうやって出来るかを知ってもらうために、
気軽にちょっと寄りたくなる農園を目指しております。
農園に足を運んでくださったときに
「こんな野菜が欲しい」「今回の野菜は、苦すぎたね」
という野菜の感想を頂けたら嬉しいです。
私達が育てたお野菜を通じて、
ちょっとだけ「ほっこり」して頂けたらとても嬉しいです。